【東京都|2000円台~】格安トランクルーム・貸し倉庫30選
更新日:2025/7/15
近年、東京でも増えていると話題のトランクルーム。 自宅の近くにもあるけど、「自分の用途に合っているか不安」という相談がよくあります。しかし使い方が分かれば、煩わしさが無くなり、QOLが上がること間違いなしです。コストと時間を無駄にせず収納の悩みを解決したい!という人にぴったり!
そんな東京都内のトランクルームをご紹介します。
【目次】
1, はじめに|格安トランクルームを選ぶポイント
東京都内でトランクルームや貸し倉庫を探すと、月額1万円以上の物件も多く、「保管するだけなのに高い…」と感じたことはありませんか?しかし、探し方によっては月額2,000円台から利用できる格安トランクルームも多数存在します。
とはいえ、「安いからといって、セキュリティや設備は大丈夫?」「立地や使い勝手は?」といった不安もあるかもしれません。そこで本記事では、“安さ”だけでなく“安心”と“使いやすさ”も兼ね備えたトランクルームの選び方を、分かりやすくご紹介します。
格安でも信頼できる業者や、コスパの良いエリア、注意すべき契約条件など、実際の利用者目線でチェックしたいポイントをまとめています。初めてトランクルームを使う方はもちろん、乗り換えを検討している方にも役立つ内容です。
まずは、格安トランクルームを上手に選ぶための基本的なポイントを確認していきましょう。
----------------------------------------
-------------------------------------
2, 格安の理由とは?安くても安心なトランクルームの見分け方
「格安」と聞くと、「何かデメリットがあるのでは?」「安かろう悪かろうでは?」と心配になる方も多いかもしれません。しかし、東京都内でも2,000円台〜のリーズナブルな価格で、安心して使えるトランクルームは確実に存在します。
では、なぜそんなに安く利用できるのでしょうか?ここでは、格安トランクルームの主な理由と、失敗しない見分け方をご紹介します。
■ 格安の理由とは?
1, 郊外や駅から離れた立地
駅チカ物件よりも、少し離れた住宅街や郊外エリアのほうが賃料が安く、その分利用料金も抑えられています。
2, 屋外型トランクルーム(コンテナタイプ)
屋内型に比べて設備コストが低いため、料金も安く設定されています。断熱材や簡易照明があるタイプなら、保管環境も良好です。
3, 小型サイズのスペースが充実
0.5帖〜1帖未満のような「ちょっとだけ保管したい」ニーズに対応したコンパクトタイプが増え、月額も安く抑えられます。
■ 安くても安心して使えるトランクルームの見分け方
1, 運営会社の信頼性をチェック
上場企業や全国展開している事業者、口コミ評価の高い企業を選ぶことで、トラブルのリスクを減らせます。
2, セキュリティ体制を確認
鍵の種類(ダイヤル錠、南京錠、電子キーなど)や監視カメラの有無、管理人の巡回頻度などを事前に確認しましょう。
3, 設備と環境の確認
安価でも清潔感があり、湿気対策や照明など基本的な設備が整っているかも重要です。見学可能な場合は実際に足を運ぶのがおすすめ。
4, 契約内容と費用の内訳を明確に
安さに惹かれて契約したら、実は「管理費・更新料」が高かったというケースも。月額費用以外にかかる費用も必ず確認しましょう。
3, 東京都内で2000円台から使えるトランクルームの特徴
「東京=物価が高い」というイメージがある中で、月額2,000円台から利用できるトランクルームが存在するのは意外かもしれません。実際には、立地や設備、スペースの大きさを工夫することで、東京都内でも低価格で利用できる物件が多数展開されています。
ここでは、そんな格安トランクルームに共通する特徴を解説します。
■ 0.3帖〜0.7帖ほどの小型スペースが中心
格安物件では、「段ボール数箱~衣装ケースが入る程度」の小さめサイズが主流です。
一人暮らしの季節用品や書籍、思い出の品など、「とっておきたいけど自宅には置きたくない」モノの保管に最適です。
■ 屋外型(コンテナタイプ)が多い
屋外の敷地に設置されたコンテナ型トランクルームは、設備コストを抑えられる分、月額料金も安めです。
通気性や断熱材が備わったタイプもあり、短期・中期の保管ニーズに応えるには十分な環境です。
■ 主要駅からやや離れた住宅地に立地
都心の駅近エリアよりも、郊外や最寄り駅から徒歩10分以上の住宅地や倉庫地帯にある物件が多く見られます。
ただし、自転車や車でのアクセスがしやすい場所が多く、日常的な出し入れには問題ない場合も多いです。
■ 初期費用や手数料がリーズナブル
月額料金が安いだけでなく、初期費用(保証金・事務手数料など)が低く設定されている物件も多数。
中には、初月無料やWEB申込限定のキャンペーンを実施しているところもあります。
このように、「必要な分だけ借りる」「使いたい期間だけ使う」といった、ムダのない使い方をすれば、東京都内でも十分にリーズナブルな収納スペースを見つけることが可能です。
次の章では、東京都内の料金相場と格安プランをエリア別に比較し、どこでどれくらい安く借りられるのかを詳しく見ていきましょう。
4, 料金相場と格安プランの比較表(東京23区別)
区名 | 一般的な相場(月額) | 格安プランの例 | 備考(特徴や狙い目) |
---|---|---|---|
千代田区 | 8,000〜15,000円 | 5,000円〜 | 駅近物件が多く、全体的に高めだが、サイズを抑えれば低料金も可 |
中央区 | 8,000〜14,000円 | 4,800円〜 | 屋内型が主流。小型サイズやキャンペーン狙いで割安に使える |
港区 | 9,000〜16,000円 | 5,000円台〜 | 高級住宅街が多く価格は高め、法人利用向け物件も多い |
新宿区 | 7,000〜13,000円 | 3,980円〜 | 屋外型もあり、バイク収納対応物件なども選択肢が豊富 |
渋谷区 | 8,000〜14,000円 | 4,500円〜 | 都心ながら小型・短期プランでリーズナブルに利用可 |
杉並区 | 5,000〜9,000円 | 2,800円〜 | 住宅地中心。格安物件が多く、駅から少し離れるとさらにお得 |
世田谷区 | 6,000〜10,000円 | 3,000円台〜 | コンテナ型や郊外型物件も充実。駐車場付きも多い |
練馬区 | 4,000〜8,000円 | 2,500円〜 | 比較的低価格帯が多く、バイク収納向け物件も多数 |
足立区 | 3,500〜7,000円 | 2,300円〜 | 23区内最安水準。広めの区画でもリーズナブル |
江戸川区 | 4,000〜7,500円 | 2,400円〜 | 屋外型多数。初期費用も安めの傾向で初心者にもおすすめ |
5, 格安トランクルームおすすめ30選(エリア別)
ここでは、東京都内で月額2,000円台〜で利用可能な格安トランクルーム・貸し倉庫を、エリア別に厳選して30物件ご紹介します。
価格だけでなく、アクセス性や設備、使いやすさにも配慮し、「安いだけじゃない、安心して使える」物件に絞って紹介しています。
【足立区】スペラボ 足立東和2丁目
月額:1,900 円 ~/屋内型/24時間出し入れ可
【新宿区】レンタル収納スペースDUO上落合店
月額:3,058円~/屋内型/棚貸し出しあり
【江戸川区】北葛西ルートストレージ
月額:2,200円~/屋内型/駅徒歩圏内
【世田谷区】レンタル収納スペースDUO砧店
月額:2,294円~/屋内型/24時間出し入れ可
【港区】虎ノ門トランクルーム
月額:2,000円~/屋内型/セキュリティ対策OK
【江東区】シートランクルーム江東千石店
月額:2,310円~/屋内型/短期利用可
【品川区】デリバリートランク 東品川
月額:360円~/屋内型/宅配型トランクルーム
【大田区】初月無料の屋内型トランクルーム 北糀谷店
月額:500円~/屋内/スロープ
【荒川区】西日暮里駅前ルートストレージ
月額:1,320円~/屋内型/雨に濡れずに搬入可能
【大田区】イナバボックスINABA96 蒲田5丁目店
月額:1,320円~/屋内型/駐車場
■ 多摩エリア・郊外の格安トランクルーム
【八王子市】収納館in八王子
月額:330円~/屋内型/耐震・耐火構造
【町田市】トランクルームの王様 町田店
月額:2,000円~/屋内型/24時間出し入れ可
【府中市】スペラボ 府中市中河原駅前
月額:2,900円~/屋内型/空調設備あり
【立川市】キュラーズ立川店
月額:2,772円~/屋内型/駐車場完備
【調布市】オレンジコンテナ調布深大寺東町
月額:3,410円~/屋外型/即日契約可能
【西東京市】キュラーズ西東京田無店
月額:2,541円~/屋内型/駐車場完備
【日野市】甲州街道駅前ルートストレージ
月額:6,380円~/屋内型/24時間出し入れ可
【小平市】コイシカワ トランクルーム
月額:2,200円~/屋内型/24時間出し入れ可
【国分寺市】ストレージプラス国分寺西
月額:5,170円~/屋内型/棚貸し出し可能
【東村山市】スペラボ 東村山久米川
月額:2,000円~/セキュリティ対策万全/24時間出し入れ可
いずれも月額2,400〜3,000円台で利用可能。住宅街中心で落ち着いた環境です。
■駅近・アクセス良好な格安物件
【千代田区】ストレージプラス半蔵門(駅徒歩2分)
【府中市】ストレージプラス府中(駅徒歩5分)
【新宿区】サブ・ステーション新宿(駅徒歩1分)
【品川区】クラモ旗の台Ⅱ(駅徒歩4分)
【江東区】スペラボ 江東亀戸5丁目店(駅徒歩5分)
■屋内型・屋外型のおすすめ格安トランクルーム
【屋内型】虎ノ門トランクルーム(空調あり・24時間利用)
【屋内型】シートランクルーム江東千石店(敷金・礼金・更新料・管理料・解約費用も不要)
【屋内型】ストレージプラス新宿中落合(棚貸し出しあり・エレベーター付き)
【屋外型】オレンジコンテナ青梅新町(即日契約可能)
【屋外型】初月賃料無料のトランクルーム氷川町店(安くて通いやすい)
【屋外型】イナバボックス葛飾奥戸店(バイクも収納可能)
\POINT/
都心部なら小型サイズやキャンペーン活用、郊外なら広めでも低価格が狙い目です。
使用目的や通いやすさに合わせて選びましょう。
次章では、「東京で複数のトランクルームを持つ会社比較」を具体的にご紹介します。どんな使い方ができるのか、どんな人におすすめなのかをチェックしてみましょう。
6, 東京で複数のトランクルームを持つ会社比較
東京都には2025年4月時点で1800物件以上のトランクルームがeトランクには掲載されています。
その中でも23区に複数の物件を持つトランクルーム会社・ブランドの最安料金について比較していきます。
会社・ブランド名 | 最安料金 | 部屋の広さ | トランクルーム名 |
シートランクルーム | 1,900円 | 0.585㎡ | |
スぺラボ | 1,900円 |
0.3㎡ |
|
キュラーズ | 2,310円 | 0.36㎡ |
※作成時の料金のため変動している場合がございます。
7, トランクルーム現地レポート
トランクルームを借りる際、部屋の中がどんな風に利用されているか気になりますよね。
そこでeトランクスタッフが実際に都内某所のトランクルームに伺ってきました!
23区内のトランクルームはビル中にある屋内型が多く、部屋の広さは比較的小さめなものが多いのが特徴です。
0.5帖~5帖サイズの部屋が多く、あまり荷物が入らないのでは!?とお問合せいただくのですが、縦2メートルほどの高さがあるため『1帖』でも縦横30センチほど段ボールは約36個ほど入ります。
一人暮らしの方や大きな荷物を保管しない方であれば一時的な保存として十分な広さを確保する子が可能です。ただし、それそれ入れたい荷物の大きさに差異がありますので、不安な方はメジャーをもって見学することをおすすめしております。
【写真の部屋は0.65帖サイズ】
このサイズであれば段ボールを横2つ×縦2つ収納可能
現地見学可能な物件も多いため、収納したい荷物が決まっている方や初めて利用する方はまず見学に行くことがおすすめです。
現地に行くことで荷物を運ぶ導線や、設備なども把握することができるので最適なトランクルーム選びには欠かせないでしょう!
特に空調関連は設備が整っていないのかサーキュレーターのみなのか、エアコンも完備されているのかは調べておいた方が良いでしょう。
8, こんな方におすすめ!格安トランクルームの活用シーン
トランクルームには様々な種類があり、場所はもちろん、サイズやスペースの形、セキュリティ面や駐車場の有無、物件によって、無料運送や棚の貸し出しがあったり、湿度や温度管理がなされていたりなど、サービスも様々です。
ここでは3つの活用例をご紹介します。
活用例① 捨てられないけど使わない書類の収納
法人の場合は、過去の契約書関連から備品の取扱説明書まで、滅多に使うことはないけれど保管しておかなければならない書類がかさばって収納場所に困るというケースが多いようです。
法人だけでなく、家庭でも、保管しておかなければならないけど滅多に使わない紙類は意外と多く、収納で悩むこともよくあります。
トランクルーム 業者の声によると、書類を保管する利用者は多いようですが、実際にはほとんど出し入れされないケースが多いようです。
滅多に使わないものは、限られた自宅やオフィスのスペースには保管せず、トランクルーム などを活用して限られたスペースを有効活用しましょう!
活用例② 季節ものの布団はかしこく出し入れ!
トランクルームを活用される人の中には、季節ものの布団を収納する方もいるそうです。季節ものだけでなく、めったに使わない来客用の布団の収納に困っているという方も意外といるのだとか....特に冬の布団は、敷布団掛け布団も分厚い上に、毛布もありかさばります。
でも家の中にはもう収納スペースがない!泣
そんな場合に活躍するのがトランクルーム。車やタクシーで行ける範囲の距離にトランクルームがある場合は、ぜひ収納に役立てましょう!
ただし、保管方法を気をつけてもカビが発生してしまう場合があります。少しでも防ぎたいという方は、空調管理がなされている物件を選ぶようにしましょう。
保管する前には、クリーニングに出したり洗ってよく日干しして殺菌をした状態でトランクルームに保管することも大切です。
活用例③ 意外と多い!?自治会やクラブ活動の備品保管
町内会の活動や、社会人のクラブ活動なども盛んなため共用の備品置き場としてトランクルームを活用する場合も多いようです。活動場所の近くに借りておくことで大きな荷物でも出し入れがだいぶ楽になりますし、複数人でカギを持てる物件だと誰かが休んだとしても安心ですね。
誰かが持ち帰ったりすると管理責任の問題が出てきてトラブルになりかねないので安心して保管して置けるトランクルームの活用をよくされているようです。
9, まとめ|東京都でお得にトランクルームを利用するには?
契約を行う際のポイントとして、「契約方法・初期費用・決済方法」の3点に注意しましょう!
①オンライン契約の活用
契約方法に関して、最近はWEB上で契約を済ませることができるトランクルームも多くあります。書類での提出の手間を省くことができ、すぐに運営企業へ送ることができるため大変便利です。
10分程度で完了する企業もありますので、簡単に行うことができます。ただしお申込みの当日から利用できるという物件は少ない為、契約は日数に余裕をもって行うと良いでしょう。WEBでの申し込みが難しいという方はもちろん、手書き書類での契約に対応している企業がほとんどですので、気になる物件があれば気軽に問い合わせてみましょう。
②初期費用を要チェック
住居用の賃貸と同じく、運営企業によって事務手数料や、鍵交換代などさまざま費用が掛かる場合もしばしば。月額の料金だけでなく、他にかかる費用も事前に確認しておきましょう。
③決済方法
決済は、一般的には振込または口座引落が多いですが、未払いの心配がないクレジットカード決済を行える物件もあります。物件によってどのような決済方法があるか運営企業によく確認して、自分にとって便利な方法を選びましょう!
トランクルームの料金設定は「立地」「大きさ」「設備」で決められています。
コストを抑えたい方は、あまり取り出すことのない荷物でしたら少し離れた場所でも価格相場の安い地域のトランクルームを探すと良いかもしれません。
東京23区内の格安トランクルーム・貸し倉庫・レンタル収納一覧
千代田区 | 中野区 | 杉並区 | 江戸川区 |
渋谷区 | 豊島区 | 文京区 | 板橋区 |
中央区 | 新宿区 | 港区 | 足立区 |
品川区 | 葛飾区 | 練馬区 | 大田区 |
台東区 | 江東区 | 墨田区 |
東京都郊外の格安トランクルーム・貸し倉庫・レンタル収納一覧
調布市 | 府中市 | 東久留米市 |
八王子市 | 町田市 | 西東京市 |