【トランクルーム会社別】ご契約の流れと事前に準備するもの
自宅に入り切らない荷物の収納や、急な引っ越しで一時的に荷物を預けるのに便利なトランクルーム。
近年トランクルームはどんどん身近になりつつありますが、問い合わせする際には「手続きが面倒そう…」「料金体系がよく分からない…」「自分に合った部屋が選べない…」という不安がよぎることがあります。
本記事でははそのような方に向けた一般的な契約方法・料金体系・契約の流れ・事前に準備するものと大手トランクルーム5社の比較について詳しく解説します。
1.トランクルームを問合せ~契約するまでの流れ
1.1最適なトランクルームを選ぶ
基本は各会社のサイトか検索サイトから調べて申し込みをするのが一般的です。トランクルームにはいくつか種類があるため、地域や用途に合わせて選びます。条件に合うトランクルームを選びますが、トランクルームには大きく2種類あるので、ここではその違いについて下記でご紹介します。
屋内型トランクルーム:
屋内型とはビルのワンフロアにパーテーションを設置し、一部屋ずつに区切った収納スペースのことを指します。
暑さに弱い物や繊細な物の保管や季節ものの衣服などの保管向き
屋外型トランクルーム:
広い屋外の土地に、荷物を収納するためのコンテナが置いてあるトランクルームを指します。
ソファやベッド、レジャー用品などの大きい荷物の保管向き
またトランクルームを選ぶ際のポイントは下記になります。
・納得のいく料金か
運営会社によって、部屋の月額料金は同じでも初期費用や部屋料金以外で掛かる金額の大小で出費が大きく変動する場合があります。そのため、初期費用や月々の料金などにかかる金額をしっかりと確認することが大切です。
・サイズは適切か
トランクルームは室内が広いほど費用も高額になるため、サイズが小さいほうが節約できます。トランクルームでは長時間滞在や宿泊することが禁止されているので、広い部屋を借りても荷物の出し入れをする以外の用途に活用することができません。
・契約形式を確認する
短期・長期・日割り契約が可能など各会社によって契約方針が異なるので事前に確認したうえでお申込みを行う必要があります。
1.2トランクルーム会社に申込みをする
希望のトランクルームが決まったら、空き状況を確認します。
空き情報を確認する方法は下記の2つが主流です。
・オンラインの場合:サイトで空き状況を確認し、そのままお問い合わせ可能
・電話・店舗の場合:空き状況をスタッフに確認
基本的には初めて連絡を行ったタイミングで内見のお約束をして、実際に借りたい部屋を確認することが可能です。
契約方法は管理会社によって異なりますが、オンラインで必要な情報を入力し、鍵を自宅まで郵送してもらう方法が一般的です。電話で契約申し込みを行う場合、受付時間が設定されているケースがあるので、受付時間内に電話が出来ない場合は、ウェブから契約申込みを行いましょう。
1.3契約の審査
ほとんどのトランクルームでは本人確認と支払い能力の確認のために審査があります。
契約の種類 |
審査にかかる日数 |
オンライン契約 |
即日~翌日 本人確認書類をアップロードし、その場で自動審査が行われる |
店舗契約 |
1~3営業日 法人契約や長期契約は審査に時間がかかる傾向がある |
審査時に必要な書類
審査をスムーズに通過するためには、必要書類を正確に提出することが重要です。一般的に必要になるものについて紹介します。
個人契約の場合 |
・本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・保険証など) ・クレジットカード情報または銀行口座情報 ・緊急連絡先(任意の場合が多い)など |
オンラインの場合は画像のアップロードで完了しますが、
店舗の場合だと準備していかないといけないケースもあるので注意が必要です。
法人契約の場合 |
・法人登記簿謄本(履歴事項全部証明書) ・代表者の本人確認書類 ・法人名義の銀行口座情報 |
3.大手トランクルーム会社の契約までの流れ
トランクルームの契約は、「賃貸借契約」と「寄託契約」の2種類があります。賃貸借契約は、荷物の管理責任が利用者にあり、寄託契約は運営会社が荷物の管理責任を負います。契約前にどちらの形態かを確認しておきましょう。
また初期費用には、利用料金や管理料金に加えて、鍵代や保証会社への委託料、事務手数料などが含まれます。契約前に料金の詳細を確認しておくことが重要です。
3.1株式会社アンビシャス/収納PIT
「収納ピット」は、株式会社アンビシャスが2006年より展開しているトランクルームサービスです。同社は、2019年に関西エリアで店舗数No.1を達成し、2020年からは関東エリアへの出店も開始しています。2022年9月には屋内型トランクルームの店舗数で全国No.1を獲得し、2024年12月時点で650店舗を突破しています。
収納PITの特長
・お部屋の種類は業界随一の豊富さ
・24時間365日利用可能
・暗証番号式のロックやICカードを導入している施設もあり、セキュリティ面で対策がされている
・最短1日で利用開始が可能
契約の流れ(クレジットカード決済)
順番 | 詳細 |
1 |
会員登録 会員登録ページからお客様情報の登録 |
2 |
決済 利⽤店舗、鍵受取⽅法、⾦額を確認のうえクレジットカード情報を登録し決済を行う |
3 |
カギ渡し オフィスでの手渡し(早):即日で利用されたい場合は訪問するのが確実 郵送:ご利用開始日前日までにカギを郵送 |
契約の流れ(銀行振込/口座引き落とし)
順番 | 詳細 |
1 |
保証会社の事前審査 内見だけの場合でも家賃保証の審査を受けていただく必要あり |
2 |
現地見学 保証会社の審査承認された方に収納PITからご連絡し、現地見学のご案内 |
3 |
契約(下記3種類から選択) 来社契約(契約スピード:最短当日) 現地契約(契約スピード:2~5日程度) |
3.2株式会社ランドピア/スペースプラス
株式会社ランドピアは、日本国内でトランクルーム・コンテナ収納サービス「スペースプラス」を運営する企業です。
2001年に設立され、首都圏を中心に全国展開しており、個人・法人問わず多くのユーザーに利用されています
スペースプラスの特長
・屋内型と屋外型の2種類が選べる
・24時間365日利用可能で便利
・セキュリティ対策が充実し、法人利用にも対応
スペースプラスの契約の流れ
順番 | 詳細 |
1 |
<インターネットからのお申込みの場合> <お電話からのお申込みの場合> |
2 | 初期費用のお振込み |
3 |
ご利用開始 |
3.3株式会社UK Corporation/スぺラボ
スペラボは、株式会社UK Corporationが運営する屋内型トランクルームサービスです。首都圏および関西エリアで200店舗以上を展開しており、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫などの地域で利用可能です。スペースの広さは0.1畳から8畳まで多彩な選択肢があり、ロッカータイプは月額2,000円台から利用できます。
スぺラボの特長
・営業時間内であればスタッフの立ち会いなしで見学が可能
・お得なキャンペーンを随時実施中
・暗証番号式のスマートロックを採用しており、セキュリティ面でも安心
・クレジットカード払いにも対応
・短期契約も可能で、最短1日から利用可能
・解約には3ヶ月前の通知が必要
・施設や立地によって設備や場所のクオリティに差があるので事前の確認が必要
契約までの流れ
順番 | 詳細 |
1 |
月額料金やキャンペーン情報をご確認いただき、お客様情報のご入力・本人確認書類をアップロードする。 |
2 | 審査完了後、初期費用について 初期費用のお支払いはクレジットカード決済、もしくは振込となる。 |
3 |
ご利用開始 |
3.4アパルトマンホールディングス株式会社/オレンジコンテナ
アパルトマンホールディングス株式会社は、主に不動産関連事業を展開する企業で、本社は大阪府茨木市にあります。同社が運営する「オレンジコンテナ」は、全国で展開するトランクルーム・レンタル収納サービスです。
個人・法人問わず、荷物の保管やビジネス利用に幅広く活用されています。
オレンジコンテナの特長
・豊富なサイズとバリエーション
・用途によって選べる収納スペース
・0.5帖1,100円/月〜でリーズナブル
・スロープ付で楽々バイク収納
・電源コンセント利用サービスあり
・即日利用可能
オレンジコンテナの契約までの流れ
順番 | 詳細 |
1 |
WEBページよりお申し込み 又は、契約関連書類を送付 |
2 |
書類のご提出(書面での契約の方のみ) 契約関連書類が届いたら、契約書へ必要事項の記入・捺印をいただき、必要書類と併せて送付 |
3 |
契約金のお支払い 指定のサイトにアクセスし、お支払いにご利用いただくカード情報を登録する |
4 |
ご利用開始 |
3.5株式会社マリンボックス
株式会社マリンボックスは、日本国内でトランクルーム・レンタル収納サービスを提供する企業です。
本社は神奈川県横浜市にあり、主に関東圏を中心に全国展開しています。
マリンボックスの特長
・初月賃料無料。月々の管理費は660円
・保証人不要で安心・スピーディー
・オンラインで24時間対応可能
・防犯カメラやカードキーの設置で安心利用!
・最短で即日利用可能
・照明・固定階段完備
マリンボックスの契約の流れ
順番 |
詳細 |
1 |
契約申込 物件詳細ページより「お問い合わせ」もしくは「空室」になっている物件に申込可能 |
2 |
必要書類の送付 申込完了後、マリンボックスのメールアドレスまで |
3 |
審査 アクセス確認及び必要書類の到着後、保証会社による審査 |
4 |
初期費用のお支払い&月々の支払方法の設定 【クレジットカード】 |
まとめ
いかがでしたでしょうか。トランクルームの契約と言っても会社ごとに見ると異なる点が多く見られます。一般的には、トランクルームを利用するためには支払いした後か保証会社の審査が通った後に鍵の受け渡しになるため、利用開始まで7~10日かかることも珍しくありません。しかし、担当者と直接電話が出来れば契約から利用開始まで進むことも可能です。急いでいる場合は繋がりやすい連絡先伝えたうえで問い合わせてみましょう。