広い部屋が借りたい!6帖以上の広めの部屋があるコンテナ・トランクルーム・レンタル収納
家の建て替えやリフォーム等、大型の家具を保管する時は大きなコンテナやトランクルームが必要になりますね。
ダイニングテーブルやソファー等も保管できる6帖以上のコンテナ・トランクルームをご紹介します。
屋内トランクルームと屋外コンテナの違い
トランクルームには収納できる荷物などによって向いている種類があるため、地域や用途に合わせて選ぶことが重要です。今回はトランクルームの「屋内」「屋外」の2種類について違いを下記でご紹介します。
屋内型トランクルーム:
屋内型とはビルのワンフロアにパーテーションを設置し、一部屋ずつに区切った収納スペースのことを指します。
収納に向いている荷物:暑さに弱い物や繊細な物の保管や季節ものの衣服などの保管向き
屋外型トランクルーム:
広い屋外の土地に、荷物を収納するためのコンテナが置いてあるトランクルームを指します。
収納に向いている荷物:ソファやベッド、レジャー用品などの大きい荷物の保管向き
屋内型のトランクルームと屋外型のトランクルームの違いはイメージ付きましたでしょうか?屋内型のトランクルームに寝具など大きい荷物を運ぶ際は、エレベータの有無や荷物の横幅の確認などを行った方が荷物を入れられないリスクを避けることが出来ます。
では、部屋の大きい屋内トランクルーム・レンタル収納・部屋の大きい屋外コンテナ・貸し倉庫にはどのような荷物を収納しているのでしょうか?
意外と知られていない!広いトランクルームの利用用途
ここでは6帖以上の大きい部屋を借りる場合、どのような荷物を収納するのが一般的かを解説します。
6帖以上の屋内トランクルーム・レンタル収納に収納するおすすめの荷物
個人で借りる方の場合
■大型家具や家電の保管
引っ越しやリフォーム時に、ベッド、ソファ、ダイニングテーブル、冷蔵庫、洗濯機などの大型家具・家電
■家族の思い出品や季節用品の保管
クリスマスツリー、こたつ、扇風機などの季節品や、アルバム、雛人形、五月人形などの思い出品
■衣類や布団の長期保管
家族分の衣替え用衣類や寝具を段ボールや衣装ケースで収納。湿気対策や防虫対策を行えば長期間の保管も可能
■本や書類の長期保管
書庫のように本棚を設置し、大量の本や書類を整理して保管可能。温度や湿度管理が整っている屋内トランクルームであれば、紙類 の劣化も防ぎやすい
ビジネスで借りる場合
■オフィス備品や在庫の保管
デスクやキャビネット、オフィスチェアなどの家具、書類棚を収納可能。事務所移転時の一時保管
■店舗の商品在庫のストック
段ボール箱やパレットに積まれた大量の商品在庫を保管。商品棚を設置して整理することも可能
■イベント用品や展示品の保管
展示会用の什器やポスター、ブースのパーツなどをまとめて保管
6帖以上の屋外コンテナ・貸し倉庫に収納するおすすめの荷物
■バイクや電動自転車の収納
6帖以上あれば、大型バイクや数台分の自転車を余裕を持って保管することが可能。
■アウトドア・スポーツ用品の収納
キャンプ用品、スノーボード、サーフボード、ゴルフバッグなど、かさばるレジャー用品を一式収納することが可能
■趣味のコレクションの保管
フィギュア、プラモデル、アンティーク品などの趣味コレクションを展示棚ごと収納
■非常食や防災グッズの備蓄スペース
水や食品、非常用トイレ、毛布などの防災用品を家族分まとめて保管。会社では防災備蓄庫として利用するケースも
6帖(9,9㎡)以上の屋内トランクルーム・レンタル収納【都道府県別】
屋内型で6帖以上の大きさの部屋を持つトランクルームがある都道府県を下記にまとめました。
全国的にサイズの大きい屋内型トランクルーム・レンタル収納スペースは屋外型のコンテナに比較すると数が少ない傾向にあります。特に地方だとサイズの大きい屋内型トランクルーム・レンタル収納スペースは数に限りがあるのでお早めにお問い合わせください。
北海道・東北地方 | ||||||
北海道 | 秋田県 | |||||
関東地方 | ||||||
東京都 | 神奈川県 | 埼玉県 | 千葉県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 |
北陸地方 | ||||||
新潟県 | 石川県 | 山梨県 | 長野県 | |||
東海地方 | ||||||
愛知県 | 岐阜県 | 静岡県 | ||||
近畿地方 | ||||||
大阪府 | 京都府 | 兵庫県 | 奈良県 | 滋賀県 | 和歌山県 | 三重県 |
中国・四国地方 | ||||||
広島県 | 岡山県 | 山口県 | 鳥取県 | 香川県 | 愛媛県 | 徳島県 |
九州地方 | ||||||
福岡県 | 熊本県 | 長崎県 | 沖縄県 |
6帖(9,9㎡)以上の屋外コンテナ・貸し倉庫【都道府県別】
6帖以上の屋外型のコンテナは全国に約1600店舗ほどあります。比較的地方でも広い部屋は屋内に比べて多いですが、東北地方・九州地方は全体的に部屋の数自体も多くないので利便性などを吟味して選んでみてください。
北海道・東北地方 | ||||||
北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 山形県 | 福島県 | 秋田県 |
関東地方 | ||||||
東京都 | 神奈川県 | 埼玉県 | 千葉県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 |
北陸地方 | ||||||
新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | |
東海地方 | ||||||
愛知県 | 岐阜県 | 静岡県 | ||||
近畿地方 | ||||||
大阪府 | 京都府 | 兵庫県 | 奈良県 | 滋賀県 | 和歌山県 | 三重県 |
中国・四国地方 | ||||||
広島県 | 岡山県 | 山口県 | 鳥取県 | 島根県 | 香川県 | |
九州地方 | ||||||
福岡県 | 熊本県 | 長崎県 | 佐賀県 | 大分県 | 宮崎県 | 沖縄県 |
まとめ
広いトランクルームやコンテナを利用する際は、荷物の種類や特性に応じて適切なタイプを選択し、事前に空き状況を確認することが重要です。大きい部屋は全国的に数が少ないので空いている際は早めのお問合せを!