【全国版】バイクガレージ・バイクコンテナ一覧
バイクガレージ・バイクコンテナとはバイク専用のトランクルームのことです。
バイクを買ったはいいけど住んでいる場所に駐車するスペースがない。
バイクの盗難やイタズラをされたくない。
大切なバイクを守ってくれる場所でもあります。
その為、バイクガレージ・バイクコンテナには各部屋に必ずスロープや鍵がついているのでセキュリティ面でも安心できますね。
こだわりのあるバイクガレージ・バイクコンテナでは鍵をピッキングされないよう頑丈な最高級のカギを使用している事業者もあるので気になる物件があれば是非内見に行って確かめてください。
それでは、全国のバイクガレージ・バイクコンテナをご紹介します。
都道府県別バイクガレージ・バイクコンテナ一覧
◆北海道・東北地方
◆関東地方
◆中部地方
◆近畿・中国地方
◆九州地方
バイク置き場に困っていませんか?
「バイクを買いたいが駐車場がいっぱいで止められない」
「誰かに取られる心配がある」
「騒音問題が気になる」
などバイク好きには様々な悩みがあると思います。
そこでおすすめなのがバイクコンテナ、バイクガレージ、駐車場を「借りる」ことです!
防犯対策がされているものがあり、整備された環境で愛車を守ることができます。
メリットとデメリットを簡単にご紹介します。
バイクガレージ・バイクコンテナ等のメリット
①ご近所トラブルを防げる
ご近所トラブルでバイクにかかわるものとして、
・騒音問題
・駐車場,駐輪場の問題
等があり、騒音問題に関しては様々な媒体の調査で圧倒的1位になるほど重大な問題です。
家に帰る際に音に気を付けて途中から押して帰る人もいるくらいです。
バイクガレージ・コンテナ等を借りれば、音を気にせずご近所トラブルにも繋がらずバイクを保管することができます。
②盗難やイタズラの対策になる
悪質な盗難やイタズラをされることがあります。
傷を付けられたり、タイヤをパンクさせられたり、また鍵を破壊されるケースも少なくありません。
防犯対策がされていて、中には監視を強化しているコンテナやガレージがあり、大切な愛車を悪質なトラブルから守ることができます。
③荷物を減らせる
使用するバイク用品もバイクガレージやコンテナ、駐車場のロッカー等に保管することができます。
バイクのメンテナンスに必要なドライバー・六角レンチ・コンビネーションレンチ・スパナ・プライヤー等、乗る際に使用するヘルメット・グローブ・バイクスーツ等、様々なアイテムを好きなように整理しておくことができます。
メンテナンス器具や服装のストック等が部屋を圧迫している人にはおすすめです。
バイクガレージ・バイクコンテナ等のデメリット
①バイクにすぐに乗れない場合がある
自宅から離れた場所に借りてしまうと距離があり、手軽に乗れないことがあります。
バイクをコレクションとして保管したい人は距離が離れていた方が安心という方もいらっしゃると思います。
通勤通学やそれ以外でバイクを日常的に乗りたい方は、距離の近さも重視して借りるようにしましょう。
毎日バイクに乗る方は徒歩や自転車で約10分の距離が支障ない範囲だと思います。
②出し入れしにくい所もある
スペースの幅が狭く、楽に出し入れできない場合があります。
借りる際は、写真や動画だけでなく、しっかりと現地を下見して自分のバイクに合っているのか確認するようにしましょう。
③コストがかかる
コンテナやガレージ、駐車場等を月極で調べ、金額を見て悩んでいる人も多いと思います。
普段の生活費にプラスして固定費が増えるので、なかなか踏み込むことが難しい部分です。
平均で約1万円前後の費用はかかります。
この費用を安心費として捉えるか、高くて負担な費用と捉えるかは人によって違います。
「借りたい」と思っている方は相場を知って、その中で自分の予算を決め、様々な条件から最適な保管スペースを見つけましょう。
バイクガレージ・バイクコンテナ等選び方
メリットとデメリットの内容でもご紹介しましたが、
バイクガレージ、コンテナを借りる際に注目していただきたいポイントがあります。
①サイズ
②周辺スペース
③場所
④費用
上記4点を意識して借りるようにしましょう!
①サイズ
サイズが小さいとバイクの出し入れがしにくくなります。
バイク用品もまとめて保管したい方は奥行きのスペースを意識して選ぶと良いです。
持っているバイクの全幅よりも40cm以上広いものを選びましょう。
②周辺スペース
コンテナから出す場合にラダーレールを使用します。
理想の幅は、バイク全長とラダーレール全長を足したものよりも距離が長いものになります。(バイクの全長+ラダーレール全長+α)
③場所
自宅からの距離に注目しましょう。
バイクを出すだけでも時間がかかるので、普段から乗る回数が多い方は距離を重視して選んだ方が良いです。
④費用
固定費になってくるので、その後に負担にならないかということも考えて、自分の予算に合うものと契約することをおすすめします。