引越しでトランクルームを上手く活用するには?3つの注意点!【東京】
引越しを考えているけど一人で運ぶのは大変、
荷物の量が多く一気に運ぶことが難しい…
といった心配はありませんか?
そこで、トランクルームを上手く利用して引越しをする方法と、その注意点を見ていきましょう!
また、東京で引越しにおすすめのトランクルームもご紹介します!
【目次】
■引越しの時に荷物を預かってもらう方法
引越しを決めて準備をしていると、大量の段ボールで部屋が埋まってしまい、
引越しするまでの期間、生活が不便になってしまうかもしれません。
そこで、荷物を預かってもらえる方法をいくつかご紹介します。
・引越し業者の荷物預かりサービスを利用する
こちらのサービスの利用は、既に新居が決まっている人がおススメです!
旧居から倉庫への配送→倉庫への荷物預かり→倉庫から新居への配送
これらの手配が一括でできるため、申し込みの手間が省けます。
また、入居のタイミングで新居へ搬入できるため、搬出・搬入作業が1回ずつで済みます。
しかし、引越しのオプションとして荷物を一時的に保管しているため、自由な荷物の出し入れは出来なくなっています。
さらに、預けられるものに制限があり、楽器や革製品などは預けられない場合があるため注意が必要です。
また、荷物預かりを行っている業者と行っていない業者や、それぞれを比較して1番良い業者を選ぶために前もって調べておくと良いでしょう!
・宅配収納サービスを利用する
宅配収納サービスとは、一時的に不要なものをボックスに入れ、回収、保管をしてもらうサービスのことです。少ない量から預けることが可能なので、実家暮らしから一人暮らしを始めるといった方におススメです。
また、スマートフォンで預けている荷物の確認が可能なので、手軽に管理ができます。
しかし、荷物の出し入れを業者が仲介し自分で取りに行くことができないため、前もって必要なものを必要な日に間に合うように手配する必要があります。さらに、預け入れの時の配送料は無料ですが、その後取り出しの度に配送料がかかるため、頻繁な出し入れはコストが懸念されます。
・物置シェアサービス
物置シェアサービスとは、空きスペースや個人の家に荷物を預けることができるサービスです。手続きや費用が比較的低く、突然物置が必要になった場合でも素早く探すことができます。
また、補償サービスも付いているため、万が一トラブルが起きた場合でも補償されます。利用期間も相談して自分で決めることができるため、安心して利用することができます。
・トランクルームを利用する
最後は、トランクルームで預ける方法です。
引越しの時期である3~4月は繁忙期で、引越し業者の予約が取りにくく、
また、予約が取れても退去日以降になってしまう可能性があります。
すると、入居するまでに空白の時間ができてしまい、物の置き場に困ってしまうでしょう。
そんな時には大きさも様々で荷物の量に合った収納を探せる、トランクルームを活用することをおススメします!
引越し作業中、荷造りで生活スペースが限られてしまうことがあると思います。
そんな時トランクルームに一時的に荷物を預けることで、引越しが完了するまでの間、
快適に過ごすことができます!
さらに完全な引越しではなく、転勤の時にもトランクルームを活用できます。
転勤では、大きな荷物(家具、家電)は持って行かないことのほうが多いでしょう。
そこで、帰ってくるまでの期間トランクルームに預けることをおススメします!
■トランクルームを利用した引越しのメリット
ご紹介したように、いくつか方法がある中で、トランクルームを利用した引越しには、
どのようなメリットがあるのでしょう。
・広さや期間を選べる
トランクルームは種類が豊富なので、余分なスペースができて無駄な料金を払うことのないよう借りることが可能です。
一人暮らしレベルの少ない荷物や、家族で引越す大掛かりな荷物まで、量に合った広さのトランクルームを選ぶことができます。
また、引越しの期間に合わせた期間で契約することが可能です。
引越しのための一時利用であれば、1週間から借りることができるトランクルームもあります。
転勤などで利用する場合長期の契約になります。
ただし、トランクルームによって短期間で借りられる場合と長期のみの場合があるので、
事前に問い合わせをしておくと良いでしょう!
・設備が充実
トランクルームは保管環境が整っているため、デリケートなものまで預けることが可能です。引越し業者の荷物預かりシステムであると、空調完備してありますと書いてあっても、
喚起だけの場合が多いです。一方でトランクルームは、屋内型であれば湿度調節や温度設備が整っているため、湿度や温度に気を付ける必要のある家財も預けることができます!
・好きな時に出し入れできる
トランクルームは引越し業者の預かりサービスなどと違い、自分の好きなタイミングで荷物を出し入れできます。出し入れする際の費用などもかからず、また24時間利用可能なところが多くとても便利です!
追加で荷物を預けることも可能なので、気兼ねなく荷物を整理することができます。
また、引越し作業の荷物を整理していると、使わなくなったものも出てくると思います。
しかし、まだ処分するのか残すのかがあいまいで、すぐに判断できない場合もあるかと思います。そんな時、トランクルームで一時保管をし、方法が見つかったときに取り出すことができるのでとても便利です!
■失敗しないためのポイント
引越しでトランクルームを借りるには、当然費用が掛かります。
費用が掛かっているからこそ失敗はしたくないですよね…
・目的に合った大きさを借りる
どのくらいの荷物があり、どのくらい詰められるのか目処が立っていないと、
無駄なスペースを借りてしまったり、思いのほか荷物があり入らなかったり、
ということがあっては費用が無駄になってしまいます。
広さごとに収納できる段ボールはこのようになっております。
0.5畳⇨18個、1畳⇨36個、
2畳⇨72個、3畳⇨108個
実際に段ボールに詰めてみて判断することで、失敗なく選ぶことができます!
・預けるものに合ったトランクルームのタイプ
屋外タイプと屋内タイプのトランクルームでは、それぞれメリットがあります。
屋外タイプでは、空調設備が備わっていないタイプがほとんどですが、メリットとしてはコンテナの前まで車で行けるため、大きな荷物でも簡単に運ぶことができます。
屋内タイプは、空調やセキュリティが充実しているため、デリケートな物も保管可能です。
大きなものを預けるときには屋外を選び、それ以外であれば屋内を選ぶなど、
・アクセスも注意する
トランクルームを借りるときは、なるべく自宅に近い場所で借りるようにしましょう。せっかくトランクルームを借りて出し入れも自由なのに、自宅から遠ければ不便になってしまいます。
反対に、新居に入居するまであまり出し入れをしないという方は、新居に近いトランクルームを借りると良いでしょう。
車がなく電車で移動する場合などは、駅から近いところを選ぶことで、
■東京で引越しをする時のおすすめトランクルーム
東京で引越しを考えている方におススメのトランクルームを4つ紹介します。
・ストレージプラス町田中町
こちらのトランクルームは屋内型で、警備会社連動の最新セキュリティ、専用駐車場完備等がおすすめポイントです!(小田急線町田駅徒歩10分、国道47号線沿い)
詳しくはこちらをクリック↑
・シートランクルーム榎町店
こちらのトランクルームは屋内型で、セキュリティ万全、空調完備、そしてエリア最安値といったポイントがあります!(東西線神楽坂駅徒歩5分、早稲田駅徒歩5分)
詳しくはこちらをクリック↑
・ストレージプラス半蔵門
こちらのトランクルームは屋内型で、24時間利用可能、最寄り駅から徒歩2分という近さがポイントです!(半蔵門線半蔵門駅徒歩2分、有楽町線麹町駅徒歩5分)
詳しくはこちらをクリック↑
・トーリクレンタルボックス八王子堀之内
こちらは屋外のコンテナボックスです。駐車場有、セキュリティ完備、駅から徒歩10分以内、またオープンしたてのため、とても清潔感があるところがポイントです!
(京王相模原線堀之内駅徒歩6分)
詳しくはこちらをクリック↑
■まとめ
ここまで、引越しをする際荷物を預けるための方法を説明し、
トランクルームに預ける場合について細かく見てきましたがいかがでしたか?
より手際よく効率的に引越しが行えるよう、是非トランクルームを利用してみてください!
eトランクでは、全国で8000件越えのトランクルームを取り揃えております。
東京だけでも1800件越えの物件を掲載しておりますので、是非この機会に
利用してみてはいかがでしょうか!!